【超穴場】本当は教えたくない沖縄の観光スポット10選!地元民が通うおすすめグルメも紹介!

目次

沖縄の美しい島々には、まだ知られていない魅力がたくさんあります。
今回は、すでに沖縄を3回訪れた人でも楽しめる、地元民が愛する隠れた名所や、地元民だけが知るグルメスポットなどの「超穴場」スポットを紹介します。
さあ、一緒に沖縄の隠れた宝石を探しに行きましょう。

次の沖縄観光はここ!本当は教えたくない超穴場スポット10選

次の沖縄旅行で訪れたい、秘密にしておきたいほどの穴場スポットを10か所紹介します。
これらの場所は観光客が少なく、地元の人々が多いので、本物の沖縄を実感できます。
まだ観光地化されていないこれらのスポットは、沖縄の自然や文化を深く体験する絶好の機会です。

久高島

久高島は沖縄本島の南東に位置する小さな離島で、琉球の創世神アマミキヨが最初に降り立った島との言い伝えがあることから「神の島」とも称されます。
この島が穴場スポットである理由は、スピリチュアルな雰囲気と美しい自然がまだ多くの観光客には知られていないためです。
久高島は、豊かな自然と神秘的な伝説に満ちた場所であり、沖縄の原風景を体感する場所としても知られています。
久高島は、静けさと自然を求める人にぴったりの場所です。
久高島ならではの文化や歴史も楽しめるでしょう。

住所

沖縄県南城市久高島

アクセス方法

沖縄本島の安座真港からフェリーで約15分です。

フェリーの便数が1日に数便しかないため、事前に時間を確認して計画的に訪れることが重要です。

港川外人住宅

港川外人住宅は那覇市にある歴史的な地区です。
このエリアはかつてアメリカ軍関係者が住んでいたため、アメリカ風の家屋が今も多く残っています。
この地区の特徴は、歴史的背景と異国情緒あふれる雰囲気が他の観光地とは異なるため、一般的な観光コースにはあまり含まれていない点です。
港川外人住宅地区では、戦後の沖縄の歴史やアメリカ文化の影響を感じられるでしょう。

住所

沖縄県那覇市港川

アクセス方法

那覇市中心部からバスで約15分。

那覇バスターミナルから港川行きのバスに乗り、港川バス停で下車します。

龍神の湯

龍神の湯は、沖縄の静かな離島・瀬長島にある自然豊かな温泉施設です。
この名前は日本神話に登場する神に由来し、伊江島自体が神秘的なエネルギーで知られています。
龍神の湯が穴場である理由は、その神聖な雰囲気とまだあまり知られていない美しい自然環境にあります。
伊江島の龍神の湯は、日常の忙しさから離れて自然を満喫する理想的な場所です。
温泉の暖かい湯と島の静かな環境が、心も体もリラックスできるでしょう。

住所

沖縄県豊見城市瀬長174-5

アクセス方法

那覇からバスで約20分です。

ミッションビーチ

ミッションビーチは沖縄本島北部に位置する隠れたビーチで、観光客の少ない静かな海岸線が魅力です。
このビーチが穴場とされるのは、まだ多くの人に知られておらず、プライベートビーチのように静かであるためです。
透明度が高く美しいサンゴ礁が広がるこのビーチは、スノーケリングやダイビングにも最適です。
ミッションビーチで時間を忘れ、沖縄の美しい海を満喫してください。

住所

沖縄県国頭郡恩納村安富祖2005-1

アクセス方法

名護市から車で約20分。

公共交通機関が限られているため、レンタカーでの訪問がおすすめです。

水納島(みんなじま)

水納島は沖縄本島から近く、小さな離島です。
この島は「海の透明度が非常に高く、美しいビーチが魅力の隠れた楽園」として知られています。
多くの観光客にはまだあまり知られていないため、静かでプライベートなビーチ体験を楽しめます。水納島は美しい海と静かな環境のため、穏やかな時間を過ごせるでしょう。
海の透明度が非常に高いため、スノーケリングやダイビングをして海の美しさを肌で感じられます。

住所

沖縄県国頭郡本部町

アクセス方法

渡久地港から高速船で約15分。

渡久地港へは那覇から車で約90分です。

アンチ浜

アンチ浜は、沖縄県の離島、多良間島にある美しいビーチです。
沖縄本島から気軽にアクセスできる瀬底島に位置しており、その神秘的な雰囲気と自然の美しさが保たれています。
アンチ浜が穴場である理由の1つは、観光地が少ないため、静かでプライベートな時間を楽しめるためです。
アンチ浜は日常を忘れさせてくれる楽園のような場所
透明度の高い水と美しい自然の中で、リラックスした時間を過ごすのに最適です。

住所

沖縄県国頭郡本部町瀬底島

アクセス方法

那覇空港から車で約2時間。
沖縄道許田ICから国道58号経由で約35分。

比地大滝(ひじおおたき)

比地大滝は沖縄本島北部の山間部にある壮大な滝です。
この滝が穴場とされる理由は、迫力ある美しさにもかかわらず観光客が比較的少ないためです。
周囲は自然豊かで、静かな環境で自然の力強さを感じられるでしょう。
日常から離れて自然との対話を楽しむ特別な体験ができます。
滝の迫力とその周囲の静かな雰囲気のなかでリフレッシュの時間を楽しみましょう。

住所

沖縄県国頭郡国頭村比地781-1

アクセス方法

那覇空港から車で約2時間30分。
大滝まで遊歩道を歩き、約40分で大滝に到着。

八重山鍾乳洞動植物園

八重山鍾乳洞動植物園は、沖縄県の西表島に位置する特異な観光地です。
この動植物園が穴場とされるのは、ひっそりとした立地と独特の自然環境によるものです。
天然に近い鍾乳洞を体感でき、異世界に足を踏み入れたような感覚になります。
八重山鍾乳洞動植物園は、自然との深いつながりを求める人に最適な場所です。
鍾乳洞の神秘的な雰囲気と豊かな生態系は、訪れる人々に印象深い体験を提供します。

住所

沖縄県石垣市石垣1601

アクセス方法

石垣空港から車で約30分。
島内ではレンタカーの利用がおすすめです。

グスクロード公園

グスクロード公園は沖縄本島北部にある静かな公園です。
この公園が特に魅力的なのは、古代琉球の城塞跡、グスクが点在し、神聖な雰囲気が漂う自然豊かな場所に位置しているからです。
公園は緑に覆われ、散策するたびに新しい発見があります。
グスクロード公園は、自然と歴史を愛する人におすすめの場所です。
公園を散策しながら、古代琉球の歴史を感じられるでしょう。

住所

沖縄県南城市玉城中山

アクセス方法

那覇空港から車で約45分。

首里金城町 大アカギ

首里金城町の大アカギは、沖縄県那覇市にある首里地区の見事な赤木(アカギ)の巨木です。
この木が特に注目されるのは推定樹齢200年以上の巨大さと、周囲に広がる首里城跡とともに、琉球王国時代からの歴史を感じさせるためです。
穴場として知られる理由は、多くの観光客が首里城の主要なエリアに集中することで、ここでは静かで荘厳な雰囲気を楽しめるためです。
首里金城町の大アカギは、自然と歴史が融合した穏やかな場所で、印象深く残るでしょう。
琉球王国の時代を偲ばせるこの木は、那覇訪問の隠れた見どころとなっています。

住所

沖縄県那覇市首里金城町3丁目

アクセス方法

那覇市中心部から車で約15分。

公共交通機関を利用する場合は、ゆいレール首里駅で下車し、そこから徒歩で約20分です。

もう行った?沖縄観光で絶対行くべきスポット3選

沖縄を訪れたら絶対に訪れるべき観光スポットを紹介します。

「こんなところがあったのか!」と驚くような、沖縄の隠れた魅力を再発見できる場所を集めました。

沖縄の新たな魅力に気づくこと間違いなしです。

真栄田岬

真栄田岬は沖縄県恩納村に位置し、スノーケリングやダイビングに適した場所として知られています。
とくに「青の洞窟」として知られる洞窟は、光を反射するコバルトブルーの水が神秘的な景色を作り出し、ダイバーやスノーケラーに愛されています。
岬の上部には公園が整備されており、展望台からは東シナ海や周辺の岩礁の美しい景観を眺められますよ。
アクセス方法は、那覇市内から車で約1時間。
公共交通機関を利用する場合はバス120番または20番に乗り、久良波停留所で下車後、徒歩で約20分です。

伊計ビーチ

伊計ビーチは沖縄県うるま市にある伊計島に位置しており、沖縄本島から車で行ける美しいビーチです。
ビーチは監視員が常駐しており、安全に遊泳を楽しめます。
ビーチサイドにはエアコン完備のレンタルルームがあり、宿泊も可能です。
またビーチで翌朝9時半までバーベキューやキャンプをビーチで楽しめ、レジャーに最適です。
設備としては、トイレ、シャワー、更衣室、コインロッカーが整っており、家族連れや女性も快適に過ごせます。
多彩なマリンアクティビティも提供しており、パラセーリングやガラスボートなどが楽しめます。

今帰仁城跡

今帰仁城跡は沖縄県の本部半島にあり、かつて北山王国の中心であった歴史的な城跡です。
この城跡はユネスコの世界遺産にも登録されており、沖縄の重要な文化遺産とされています。
また、今帰仁城跡は桜の名所としても知られており、1月下旬から2月初旬にかけて桜まつりが開催され、城跡がライトアップされます。
城跡へのアクセスは那覇から車で約2時間で、美ら海水族館や古宇利島などの観光地が近くにあるのもポイント。
観光時は歩きやすい服装で訪れることをおすすめします。

沖縄観光で食べたい!地元民だけが知る超穴場グルメ5選

ここで取り上げるのは、地元民が日常的に通うお店ばかりです。

真の沖縄の味を楽しみたい方にぴったりの選択肢をご提供します。

地域特有の食文化を体験しながら、沖縄のソウルフードを堪能してみてください。

ソーキそば「田舎」

質の高い沖縄そばをリーズナブルな価格で提供しており、地元民から愛され続けています。
牧志公設市場の奥に位置しているため、一見すると見つけにくい隠れた場所にある点が穴場ポイントです。
おすすめメニューのソーキそばの大盛りは、豊富な量と美味しさで知られています。
トロトロに煮込まれた豚の軟骨ソーキが特徴で、深い旨味が楽しめるでしょう。

住所

沖縄県那覇市松尾2-10-20

アクセス方法

国際通りから徒歩5分ほど。

ステーキ「牛屋」

国際通りにある牛屋は、地元の人々や肉好きには知られていますが、観光客にはまだあまり知られていない穴場です。
おすすめメニューはハンバーグと石垣牛のステーキです。
炭火で焼かれた肉は香ばしく、そのジューシーな味わいが特徴。
リーズナブルな価格で提供されており、コストパフォーマンスも非常に高いと評判です。
肉をふんだんに使った料理は、味の良さで多くのリピーターを魅了しています。
店内の雰囲気も落ち着いており、ディナータイムにぴったりです。

住所

沖縄県那覇市松尾2-5-12

アクセス方法

県庁前駅から徒歩12分ほど。

タコライス「キングタコス」

キングタコスは、沖縄のソウルフードであるタコライスを堪能できるスポットとして、その味も価格も地元民から高い評価を受けています。
タコライス発祥の店として地元民に愛されるキングタコスは、観光客にはあまり知られていない隠れた名店です。
金武本店は、地元の雰囲気を感じられるので、本物の沖縄を味わいたい人には特におすすめです。
創業者のレシピによるオリジナルスパイスを使ったタコスミートは訪れる人々を虜にします。
タコライスチーズ野菜やチキンバラバラなど、ボリューム満点でお値打ちなメニューが豊富です。

住所

沖縄県国頭郡金武町金武4244-4

アクセス方法

沖縄バス 金武入口 バス停より徒歩5分

しゃぶしゃぶ「食彩酒房 まつもと」

食彩酒房まつもとは、厳選された沖縄県産の食材を使用し、自家製のポン酢と共に伝統的なしゃぶしゃぶを現代的にアレンジして提供しています。

那覇市松山地区に位置し、地元民に人気の隠れ家的な店です。
「あぐーしゃぶしゃぶセット」は店の看板メニューで、沖縄の海ぶどうやもずくと共に楽しめます。
また、「県産山城牛サーロイン炙り焼き」や「やんばるハーブ若鶏の串焼き」もおすすめです。
地元の食材を活かした料理が自慢で、地元民やグルメ愛好家からの支持が厚いです。

住所

沖縄県那覇市松山1-10-8

アクセス方法

県庁前駅から徒歩7分ほど。

海鮮食堂「国頭港食堂」

国頭港食堂では、地元で獲れた新鮮な魚介類を手頃な価格で楽しむことができ、本格的な沖縄の海の幸を味わうのに最適な場所です。
地元の漁港の近くにあるこの食堂は、主に地元の漁師や地域住民に利用されており、観光客の目にはなかなか留まらない穴場スポットです。
新鮮な海の幸をすぐに味わえるため、知る人ぞ知る名所となっています。
おすすめメニューの「漁師の刺身盛り合わせ」は、その日に獲れた魚介類をふんだんに使用した豪快な盛り合わせです。
また、透明感のある新鮮な「活イカの姿造り」もおすすめで、イカの新鮮さが際立つ逸品。

住所

沖縄県国頭郡国頭村浜477-1

アクセス方法

那覇空港から車で2時間ほど。

まとめ

定番の観光地も素敵ですが、地元の人々に愛される隠れた場所やグルメスポットは、沖縄のさらなる魅力を発見する絶好のチャンスです。
今回紹介したスポットは、沖縄の文化や自然をより深く体験できるため、沖縄を既に知る人にも新しい発見があることでしょう。
次回の沖縄訪問では、沖縄の隠れた魅力に触れながら、忘れられない時間を過ごしてください。

沖縄でゴルフ場をお探しならレンタカーとセットでの予約がおすすめ!人気のゴルフ場とモデルコースを紹介

最近の投稿
上部へスクロール